入所・施設見学等、ご希望の方はお電話下さい
TEL 03-5494-5963
  • >>ホスピア玉川
  • >>ホスピア喜多見
  • 採用情報(ホスピア玉川)

樹木と花々 ~四季の彩~

※写真をクリックすると説明が表示されます。

ホスピア玉川の4階バルコニーと施設周辺では、四季折々の花々と多くの樹木が育てられています。

食べられる果物や野菜は、利用者様の食事やデザートにも使われることがあります。

季節の変化や華やぎをお届けします。


葡萄               4階バルコニー

令和元年8月29日 4階バルコニーにて 撮影
令和元年8月29日 4階バルコニーにて 撮影

 

ホスピア玉川の4階バルコニーには1本の葡萄の木があります。

ピオーネという種類で、毎年甘い果実を実らせます。

芽吹きから紫色の実をつけるまで季節ごとに紹介いたします。 

 葡萄はある程度実が大きくなると虫よけと雨風での傷つき防止に袋をかぶせます。

ホスピア玉川ではコピー用紙の包装紙を使用しました。

今年も無事に実ってくれて、担当者もほっとしています。

平成31年4月18日 撮影  春の日差しを浴びて、若芽が芽吹きました 
平成31年4月18日 撮影  黄緑色の若芽がたくさん芽吹いています 
令和元年5月8日 撮影  ツルが勢いよく伸び、葡萄の花芽がついています
令和元年5月15日 撮影  葉も大きくなってきました
令和元年5月15日 撮影  4月よりもずいぶん大きくなったことが分かりますね
令和元年5月29日 撮影  たった半月でツルはさらに伸び、若い実も少しづく大きくなっています
令和元年6月17日 撮影  青い実がたくさんふくらんできて、葡萄らしくなってきました
令和元年6月17日 撮影  こちらの青い実はまだ少し小さいですね
令和元年7月17日 撮影  半分くらいの実に手作りの袋をかぶせました
令和元年7月17日 撮影  コピー用紙の包装紙とネット注文時の紙袋を使用しています
令和元年7月17日 撮影  袋をかぶせなかった葡萄の房です。実もずいぶん大きくなりました
令和元年8月29日 撮影  じつは早く色づいた葡萄をみんなで食べてしまいました 香り豊かな甘酸っぱい葡萄に皆も笑顔でした
令和元年8月29日 撮影  1週間くらい前に袋の下半分を切り取りました。中がどうなっているかドキドキでしたが、無事に大きくなっていて担当者もほっとしています

琵琶               施設周辺

令和元年6月17日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年6月17日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影

6月の代表的な果物・琵琶です。

みずみずしくさっぱりした甘さが特徴です。

種は芽がでやすく、ご家庭で庭に植えてみた方も多いのではないでしょうか。

果実がなるまで6~8年くらいかかります。

平成31年4月18日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
平成31年4月18日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年6月17日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年6月17日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影

紫陽花            4階バルコニー

令和元年6月17日 4階バルコニーにて 撮影
令和元年6月17日 4階バルコニーにて 撮影

紫陽花は日本や中国、台湾、北アメリカが原産国です。雨の中でも元気に咲くことから、梅雨の代名詞ともなっていますね。

じつは、アジサイの花のように見える部分は、花びらではなく葉が変形した萼(ガク)と呼ばれるもので、ガクの真ん中に小さな花があります。

ホスピア玉川でも梅雨の長雨のなか、色鮮やかに咲き誇っていました。

令和元年5月15日 4階にて撮影 まだ花は咲いていません
令和元年6月17日 4階にて撮影 花の色がまだ薄いですね
令和元年5月29日 4階にて撮影 まだきれいに色づいていません
令和元年6月17日 4階にて撮影 ひとつの株から色とりどりの花が咲いています

バラ          4階バルコニー・施設周辺

令和元年5月15日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年5月15日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影

 バラです。

品種は残念ながら不明です。

4階バルコニーと施設裏手の駐車場付近にはさまざまな品種のバラが咲いています。

 

 

 

 

 

 

平成31年3月29日 バルコニーにて 撮影
平成31年4月18日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影
平成30年11月15日 バルコニーにて 撮影
平成30年11月15日 バルコニーにて 撮影
平成31年4月18日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
平成31年4月18日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年5月15日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年5月15日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
平成31年4月18日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
平成31年4月18日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年5月8日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年5月15日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年5月15日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影
令和元年5月15日 施設裏手駐車場入り口にて 撮影

苺              4階バルコニー

令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影

おなじみのフルーツの代表格「苺」です。

じつは、表面のツブツブが「果実」で、この中に種が入っています。

赤い実の部分はめしべの土台となる「花床(かしょう):花托(かたく)」が発達したものです。

苺にはビタミンCが豊富で、風邪予防や美肌効果にも期待できます。

 

平成31年4月3日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月15日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月15日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月15日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影

芍薬              4階バルコニー

令和元年5月8日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月8日 バルコニーにて 撮影

芍薬(シャクヤク)は「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」といわれるように、牡丹と並んで高貴な美しさの象徴であり、豪華でエレガントな花を咲かせます。

 ホスピア玉川でもさまざまな芍薬の花が咲きました。

平成31年4月3日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月8日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月8日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月8日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月8日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月8日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月8日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月15日 バルコニーにて 撮影

チューリップ     4階バルコニー・施設周辺

平成31年4月2日 4階バルコニーにて 撮影
平成31年4月2日 4階バルコニーにて 撮影

春の花の代表のひとつ、チューリップです。

ホスピア玉川でもさまざまな色や形のチューリップが利用者様の目を楽しませました。

 

 

平成31年3月29日 施設正面花壇にて 撮影
平成31年4月3日 バルコニーにて 撮影
平成31年4月18日 施設正面花壇にて 撮影
平成31年4月3日 施設正面花壇にて 撮影
平成31年4月18日 施設正面花壇にて 撮影
平成31年4月18日 施設正面花壇にて 撮影

染井吉野               施設周辺

平成31年4月9日 施設周辺にて 撮影
平成31年4月9日 施設周辺にて 撮影

ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた単一の樹を始源とするクローンであることが判明していて、全国のソメイヨシノは同一の遺伝子を持っているそうです。

気象庁がサクラの開花・満開を判断する「標本木」もソメイヨシノです。

 

 


河津桜                施設周辺

平成31年3月8日 施設周辺にて 撮影
平成31年3月8日 施設周辺にて 撮影

河津桜は1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜です。

花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃く、花期が1ヶ月と長いのが特徴です。

ホスピア玉川でも1本の河津桜があでやかに咲いていました。 

 

 


おまけ                施設周辺

平成31年3月8日 施設周辺にて 撮影
平成31年3月8日 施設周辺にて 撮影

猫です。

いろいろな猫が施設周辺にいます。

なかなか撮影できない貴重な1枚です。

 

 

 


ホウキモモ              施設周辺

平成31年4月3日 施設正面側にて 撮影
平成31年4月3日 施設正面側にて 撮影

バラ科ハナモモの園芸品種で、竹ぼうきを逆さに立てたように、縦に枝が伸びます。

色は白、赤、濃いピンクなどさまざまありますが、ホスピア玉川には白いホウキモモが1本あります。

実はなりますが、小ぶりで甘みは少なく、生食には向いていないかもしれません。 

 

 

平成31年4月3日 施設正面側にて 撮影
平成31年4月3日 施設正面側にて 撮影
令和元年8月29日 施設正面側にて 撮影
令和元年8月29日 施設正面側にて 撮影
令和元年8月29日 施設正面側にて 撮影

フェイジョア          4階バルコニー

平成30年10月31日 4階バルコニーにて 撮影
平成30年10月31日 4階バルコニーにて 撮影

南米原産の緑色の果実で、食べられます。

別名をパイナップルグァバともいい、熟すと芳醇な香りを放ちます。

見た目からは想像できない甘味とほどよい酸味が特徴です。

写真では分かりづらいですが、真ん中に卵型の緑の実がなっています。

令和元年6月17日 バルコニーにて 撮影
令和元年6月17日 バルコニーにて 撮影
令和元年8月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年8月29日 バルコニーにて 撮影

ゆず                 施設周辺

平成30年11月15日 施設周辺にて 撮影
平成30年11月15日 施設周辺にて 撮影

言わずと知れた柚子です。

ミカン科の柑橘類のひとつで、果肉は酸味が強く、皮は香りがよいです。

料理の調味料や器、柚子湯など幅広く使われています。

 

 

 

 

平成30年11月15日 施設周辺にて 撮影
平成30年11月15日 施設周辺にて 撮影

オリーブ            4階バルコニー

平成30年11月15日 4階バルコニーにて 撮影
平成30年11月15日 4階バルコニーにて 撮影

オイルで有名なオリーブです。

モクセイ科の常緑高木です。

果実は油分が多く、絞ってオリーブオイルにしたり、加熱して食します。

生のままだと苦みが強いので、ご注意を!

若い実は青く、熟すと黒くなります。 

 

 

 

令和元年5月15日 バルコニーにて 撮影
令和元年5月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年6月17日 バルコニーにて 撮影
令和元年8月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年8月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年8月29日 バルコニーにて 撮影
令和元年8月29日 バルコニーにて 撮影
平成30年11月15日 4階バルコニーにて 撮影

キンカン               施設周辺

平成30年11月15日 施設周辺にて 撮影
平成30年11月15日 施設周辺にて 撮影

ミカン科で金柑とも書きます。

生でも食べられますが、苦みもあります。

皮のまま煮て、砂糖漬け、はちみつ漬け、甘露煮にしてもおいしいです。 

 

 

 

 

 

平成30年11月15日 施設周辺にて 撮影


シャコバサボテン             玄関

平成30年11月23日 玄関前にて 撮影
平成30年11月23日 玄関前にて 撮影

 シャコバサボテンです。

サボテンの一種で、冬場に咲くことから海外では「クリスマス・カクタス」とも呼ばれています。

シャコバサボテンは茎の形が海の生物のシャコに似ていることからこの名がつきました。

玄関できれいな花を咲かせていました。

 

 

平成30年11月15日 正面玄関にて 撮影
平成30年11月15日 正面玄関にて 撮影
平成30年11月15日 正面玄関にて 撮影
平成30年11月23日 玄関前にて 撮影
  • ごあいさつ
  • 施設概要
  • ご利用案内
  • 交通案内
  • 行事・レクリエーション
  • 月間行事予定
  • 栄養科より
  • 所定疾患施設療養費
  • 職員募集
  • 職員研修
  • 施設写真
  • 風景 ~富士山と花々~
    • 富士山
    • 樹木と花々
  • 関連施設
  • 過去記事一覧
  • 行事食(過去)

ホスピア玉川

連絡先

〒157-0068

東京都世田谷区宇奈根2-2-5

Tel

03-5494-5963(代表)

Fax

03-5494-5967


ホスピア喜多見

連絡先

〒157-0067

東京都世田谷区喜多見3-4-30

Tel

03-6411-0671(代表)

Fax

03-6411-0672


ホスピア玉川

受付時間

月曜日~土曜日

9:00~17:45

 

面会時間

毎日

9:00~19:00


ホスピア喜多見

受付時間

月曜日~金曜日

9:00~17:45

 

面会時間

毎日

9:00~19:00


リンク

⇒世田谷区

  福祉人材育成・研修センター

⇒せたがや福祉区民学会

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • >>ホスピア玉川
    • ごあいさつ
    • 施設概要
    • ご利用案内
      • 入所・ショートステイ
      • 通所リハビリ(デイケア)
      • ご利用申込書類
    • 交通案内
    • 行事・レクリエーション
      • ボランティアさんご紹介
      • 誕生日会
      • たまがわ花火大会 その1
      • たまがわ花火大会 その2
      • 正月 ≪1月≫
      • 初釜 ≪1月≫
      • ひな祭り ≪3月≫
      • 桜 ≪3月・4月≫
      • 焼きそばパーティ ≪6月≫
      • 盆踊り大会 ≪7月≫
      • 敬老会 ≪9月≫
      • そば打ち体験 ≪10月≫
      • 寿司バイキング ≪11月≫
      • クリスマス会 ≪12月≫
      • ゆず湯 ≪12月≫
      • 平成から令和へ
    • 月間行事予定
    • 栄養科より
      • 行事食(一般食)
      • 行事食(きざみ食等)
    • 所定疾患施設療養費
    • 職員募集
    • 職員研修
      • おむつのあて方研修
      • 福祉車両リフト操作研修
      • 救命救急研修
    • 施設写真
    • 風景 ~富士山と花々~
      • 富士山
      • 樹木と花々
    • 関連施設
    • 過去記事一覧
      • 誕生日会 平成30年
      • クリスマス会
      • そば打ち
      • 多摩川花火大会
      • 大庭照子先生コンサート(H27.9.16)
    • 行事食(過去)
  • >>ホスピア喜多見
    • サービスのご案内
      • 通所サービス(デイケア)
    • 施設概要
    • 行事・レクリエーション
    • 作品・飾り付け
    • 施設写真
    • 交通案内
  • 採用情報(ホスピア玉川)
  • トップへ戻る
閉じる